改訂新版 世界大百科事典 「リュウキュウアイ」の意味・わかりやすい解説
リュウキュウアイ
Assam indigo
Strobilanthes cusia (Nees) O.Kuntze
熱帯アジアを中心に分布し,多数の種を有するキツネノマゴ科イセハナビ属Strobilanthesの多年草の1種。高さ30~70cmで茎はやや方形。葉は倒卵形から楕円形で,長さ5~13cm,幅2.5~5cm。花は枝先の短い穂状花序につく。花冠は漏斗状で淡紫色,先端は等しく5裂し,花冠内側背面に2列の毛があり,花柱を支持する。おしべは4本で2本は短い。果実は長楕円形の蒴果(さくか)で,4個の種子をいれる。全草乾くと黒くなる。
インド,中国南部,インドシナ,台湾から沖縄および九州南部に分布する。かつて藍色の染料(room)を作るためにインドから日本にかけて広く栽培された。日本のものが本来の自生かどうかは問題である。イセハナビS.japonica (Thunb.) Miq.は中国原産で,日本では栽培しており,また暖地に帰化している。リュウキュウアイに比し全体に小型で,花も小さい。
執筆者:寺尾 博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報