キク・こうじ

普及版 字通 「キク・こうじ」の読み・字形・画数・意味


19画

(異体字)
22画

[字音] キク
[字訓] こうじ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(きく)。〔説文七上正字に作り「酒母なり」とし、また異体一字を録する。

[訓義]
1. こうじ。
2. さけ。
3. えびら、蚕簿

[古辞書の訓]
和名抄 加无太知(かむたち) 〔名義抄 カムダチ

[熟語]

[下接語]
・官・紅・酒・神・新・清・積・糟・造・団・枕・麦・犯・米・緑・廩・塁

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む