threo-2-pentulose.C5H10O5(150.13).ケトペントースの一種.D-キシルロース5-リン酸は,光合成やペントースリン酸サイクルの中間体として知られている.D-キシルロースは,L-アラビニトールのAcetobacter suboxydans酸化,またはD-キシロースのエピマー化(ピリジン中で加熱)により得られる.シロップ状.
-33°(水).L-キシルロースはペントース尿症患者の尿中に存在し,これから単離される.シロップ状.
+34.8°(水).[CAS 527-50-4:L-体]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...