キセルアザミ(読み)きせるあざみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キセルアザミ」の意味・わかりやすい解説

キセルアザミ
きせるあざみ / 煙管薊
[学] Cirsium sieboldii Miq.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。別名マアザミ。根出葉は長さ15~50センチメートルで多数あり、茎葉は少なくて小さい。草丈0.5~1メートル。9~10月、茎の先に頭花を下向きに開く。本州四国湿地に生える。名は、頭花のようすを煙管(きせる)に見立てたもの。

[小山博滋 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のキセルアザミの言及

【アザミ(薊)】より

…根は食用にされる。 本州,四国,九州の湿原には茎が花茎状になるキセルアザミC.sieboldi Miq.(イラスト)が生えている。茎の高さは80cm内外。…

※「キセルアザミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android