きぜん

普及版 字通 「きぜん」の読み・字形・画数・意味

然】きぜん

長いさま。〔孔子家語、弁楽解〕丘、其の人と爲りを得たるに(ちか)し。(きんしん)としてく、然として長く、曠として羊の如く、四方を奄す。王に非ずんば、其れ孰(たれ)か能く之れを爲(つく)らん。

字通」の項目を見る


然】きぜん

高く独立するさま。〔荘子天下〕人皆實を取るも、己(おのれ)獨りを取る。無きなり。故に餘りり。然として餘りり。

字通「」の項目を見る


然】きぜん

笑うさま。

字通「」の項目を見る


然】きぜん

飛ぶさま。

字通「」の項目を見る


然】きぜん

嘆声

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む