キャロル・P.ロムロ(その他表記)Carlos Pena Romulo

20世紀西洋人名事典 「キャロル・P.ロムロ」の解説

キャロル・P. ロムロ
Carlos Pena Romulo


1899.1.14 - 1985.12.15
フィリピンの政治家。
元・駐米フィリピン大使,元・フィリピン教育相。
タルラク州生まれ。
フィリピン大学、コロンビア大学修士課程に学び、1922年以降「フィリピン・ヘラルド」紙副社長、「マニラ・トリビューン」紙主筆。ケソン大統領秘書などを経て、’41年ピュリッツァー賞受賞。’44年米軍准将。’46〜55年国連首席代表。’49年国連総会議長。’50〜52年フィリピン外相。’52〜62年駐米大使。’62年フィリピン大学総長。’65年教育相。’69年外相を歴任。’79年勲一等旭日大綬章受章。’84年高齢のため辞任著書に「英雄たちと私は歩んだ」(’61年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む