キュウ・トウ・とじる・たたずむ

普及版 字通 の解説


20画

[字音] キュウ(キフ)・トウ(タフ)
[字訓] とじる・たたずむ

[字形] 形声
声符は翕(きゅう)。〔玉〕に「戟(ほこ)の名なり」とする。翕に集まる意があり、はとざす、安定する意が本義であろう。〔玉〕のいう戟は戟、車の護衛に用いる枝のある戟である。

[訓義]
1. とじる。
2. あつまる、たたずむ、おちつく。
3. ほこ、戟。

[古辞書の訓]
字鏡 ヒトヤ 〔字鏡集 ホコ

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む