キルギス人(読み)キルギスじん(その他表記)Kirgiz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キルギス人」の意味・わかりやすい解説

キルギス人
キルギスじん
Kirgiz

キルギスの基幹住民。カラ・キルギス Hkara Kirgizともいう。キルギスに約 238万人,ウズベキスタンに約 15万人,中国領内に約 13万人が居住する。言語チュルク諸語のキプチャク語群に属する。祖先はエニセイ川上流に居住し,中国史料に「堅昆」「鬲昆」などと記された。元来は遊牧生活を営んでいたが,現在は定住し,農耕都市重工業に従事している。宗教イスラム教を奉じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキルギス人の言及

【ソビエト連邦】より

… 人口数第3位の民族は,中央アジアに住むチュルク諸語に属する言語をもつウズベク人であった。中央アジアの主要民族はそのほかに,ウズベク人と同系のカザフ人,トルクメン人,キルギス人,イラン語系の言語をもつタジク人であった。上記5民族の総人口はソ連全体の9.8%であるが,人口増加率がきわめて高いことが特徴的である。…

※「キルギス人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む