ギュンターラミン(その他表記)Günther Ramin

20世紀西洋人名事典 「ギュンターラミン」の解説

ギュンター ラミン
Günther Ramin


1898.10.15 - ?
ドイツのオルガン奏者。
カールスルーエ生まれ。
ライプツィヒのトーマス学校でオルガンをカール・シュトラウベに師事、のちに音楽院でもオルガンはシュトウラベに、ピアノをタイヒミュラーに、音楽理論、作曲クレールに学ぶ。1918年トーマス教会のオルガニスト、その後ゲヴァントハウス合唱団、ベルリン・フィルハーモニー合唱団などの指揮者を務める傍ら、オルガニスト、ハープシコード奏者としてヨーロッパ各地で活躍。’40年トーマス学校合唱長の地位を引き継ぐ。’50年バッハ死後200年祭を指揮、ドイツにおけるバッハ演奏の中心人物のひとりとなる。カール・リヒターも門下生。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android