ギヨームドコンシュ(その他表記)Guillaume de Conches

改訂新版 世界大百科事典 「ギヨームドコンシュ」の意味・わかりやすい解説

ギヨーム・ド・コンシュ
Guillaume de Conches
生没年:1080ころ-1154

初期スコラの哲学者。シャルトル学派に属し,12世紀の人文主義精神をもって文学自然学の研究に向かった。《宇宙哲学》では,神に関する多くの事柄理性によっても探求できるとの考えを示した。自由七科の中の文法学にすぐれ,師のシャルトルベルナールにまさるとの名声を得た。プラトンの《ティマイオス》とボエティウスの《哲学の慰め》についての注解がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 治典

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む