クァトロチェント(その他表記)Quattrocento

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クァトロチェント」の意味・わかりやすい解説

クァトロチェント
Quattrocento

イタリア語で 400の意。 1400年代 (15世紀) の芸術・美術様式を総括的に把握する場合に用いられる。中世的色彩を強く残している 1300年代 (トレチェント) の様式を克服して,ルネサンスの新芸術を樹立しようとする一方,1500年代 (チンクェチェント) の盛期ルネサンスの古典様式に到達しようとする時代とされる。マサッチオ,ウッチェロ,フラ・アンジェリコ,ボティチェリとフィリッポ・リッピなどがその代表的な画家に数えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む