クッティニルパーク国立公園(読み)クッティニルパークコクリツコウエン

デジタル大辞泉 の解説

クッティニルパーク‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【クッティニルパーク国立公園】

Quttinirpaaq National Parkカナダ、ヌナブト準州のエルズミア島にある国立公園。同島北東部に位置し、5分の1の面積を占める。2000年に設置。岩がちな大地が広がり、氷帽とそこから流出する氷河に覆われる。植生は乏しいが、ユキウサギジャコウウシオオカミなどが生息。北極圏内最大の淡水湖の一つ、ヘイズン湖がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む