クマーラグプタ1世(読み)クマーラグプタいっせい(その他表記)Kumāragupta I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クマーラグプタ1世」の意味・わかりやすい解説

クマーラグプタ1世
クマーラグプタいっせい
Kumāragupta I

インド古代,グプタ朝第4代の王 (在位 414~455頃) 。チャンドラグプタ 2世の子。父の時代絶頂に達した繁栄を受継ぎ,40年の治世の間これを維持したが,晩年北西からエフタル族の侵入を受け,グプタ朝は衰運に傾いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む