クランシーヘイズ(その他表記)Clancy Hayes

20世紀西洋人名事典 「クランシーヘイズ」の解説

クランシー ヘイズ
Clancy Hayes


1908.11.4 - 1972.3.13
米国のジャズ演奏家。
カンザス州キャニー生まれ。
別名Clancy(Clarence Leonard) Hayes。
1923年兄のバンドで演奏。その後中西部をボードビル・ショーの一座と共にツアー。’26年サンフランシスコに移住。’28年NBCのスタッフに加わる。’38年ヤーバ・ブエナ・バンドで活動。’44年バンク・ジョンソンと共演。’49年ボブ・スコビー楽団で活動。’54年ダウンビート誌の批評家投票で歌手のニュー・スターに選出された。代表作「スコビー・アンド・クランシー」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む