クランシーヘイズ(その他表記)Clancy Hayes

20世紀西洋人名事典 「クランシーヘイズ」の解説

クランシー ヘイズ
Clancy Hayes


1908.11.4 - 1972.3.13
米国のジャズ演奏家。
カンザス州キャニー生まれ。
別名Clancy(Clarence Leonard) Hayes。
1923年兄のバンドで演奏。その後中西部をボードビル・ショーの一座と共にツアー。’26年サンフランシスコに移住。’28年NBCのスタッフに加わる。’38年ヤーバ・ブエナ・バンドで活動。’44年バンク・ジョンソンと共演。’49年ボブ・スコビー楽団で活動。’54年ダウンビート誌の批評家投票で歌手のニュー・スターに選出された。代表作「スコビー・アンド・クランシー」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む