クリッパートン断裂帯(読み)クリッパートンだんれつたい(その他表記)Clipperton Fracture Zone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリッパートン断裂帯」の意味・わかりやすい解説

クリッパートン断裂帯
クリッパートンだんれつたい
Clipperton Fracture Zone

ニカラグア沖,クリッパートン島の北方沖に北太平洋を東西方向に通る断裂帯。長さ 7240km,南側大洋底(→深海底)が北より約 400m浅く,海嶺トラフが続いている。この断裂帯は,北太平洋のメンドシノ断裂帯マレー断裂帯クラリオン断裂帯の三つの断裂帯が等間隔性をもち直線的に平行しているところから,その南方にも未知の断裂帯があるものと予想され,調査の結果 1950年に発見された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む