クレメンツ・ロバートマーカム(その他表記)Clements Robert Markham

20世紀西洋人名事典 の解説

クレメンツ・ロバート マーカム
Clements Robert Markham


1830.7.20 - 1916.1.30
英国地理学者,歴史家。
元・王立地理学協会会長。
スティリングフリート生まれ。
ウェストミンスターで学び、1844〜51年海軍で勤務。その後、インド省に入り、1852〜53年ペルー探検インカの廃虚を調査。1867〜77年にかけて同省の地理調査部局の仕事に携わる。1867〜68年アビシニア探検隊に地理学者として参加、ペルー、チベットなどに関して著述する。1873年G.ネールズの北極海探検に同行。1893〜1905年王立地理学協会会長。その業績に対し、1888年度王立地理学協会のゴールド・メダル受章著書に「A Memoir on the Indian Surveys」(1871年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む