クレロン嬢(読み)クレロンじょう(その他表記)Clairon

改訂新版 世界大百科事典 「クレロン嬢」の意味・わかりやすい解説

クレロン嬢 (クレロンじょう)
Clairon
生没年:1723-1803

フランス悲劇女優。本名Claire Josèphe Leris de la Tude。1743-66年コメディ・フランセーズ座員。マルモンテルクレビヨンボルテールらの悲劇を初演,特にボルテール《シナ孤児》(1755)では中国風の衣装を用いるなどの改革を試みた。理知的演技で知られ,その役柄研究の一途さには,ボルテールも感嘆の言葉をおくった。《回想録》(1798)は18世紀演劇の資料として貴重。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 鈴木

367日誕生日大事典 「クレロン嬢」の解説

クレロン嬢

生年月日:1723年1月25日
フランスの悲劇女優
1803年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む