クロマグロの資源管理

共同通信ニュース用語解説 「クロマグロの資源管理」の解説

クロマグロの資源管理

持続可能なマグロ漁業を目指し、関係国・地域漁獲規制で協力している。太平洋クロマグロは乱獲などが原因で資源量が一時激減し、中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)が2015年に規制を導入した。最新の資源評価が24年に予定されている。日本は近年の資源量の回復を踏まえ、24年の国際会議漁獲枠増枠を提案する方針

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む