クロンボール城(読み)クロンボールジョウ(その他表記)Kronborg デンマーク語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロンボール城」の意味・わかりやすい解説

クロンボール城
くろんぼーるじょう
Kronborg デンマーク語

デンマークの首都コペンハーゲンの北方にある古城。エスアン海峡が幅わずか4キロメートルにくびれている地点を占めている。バルト海に出入りする船から通行料を徴収するため、1425年ごろから城があったが、デンマーク王フレゼリク2世Frederik Ⅱ(1534―1588、在位1559~1588)がこれを改築し、1585年に北欧ルネサンス式の壮大な城館として完成した。周囲の堡塁(ほうるい)や城内はその後も増強が続けられた。『ハムレット』の城のモデルとして名高いが、シェークスピアの研究が進むにつれ、直接的な関連は疑問視されるに至った。王の居室大広間礼拝堂などがあり、数多くのタペストリーが見ものである。城の一部は海事博物館になっている。

[紅山雪夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む