クロードレビ・ストロース(その他表記)Claude Lévi-Strauss

20世紀西洋人名事典 の解説

クロード レビ・ストロース
Claude Lévi-Strauss


1908.11.28 -
フランスの人類学者,社会学者。
元・サン・パウロ大学社会学教授,元・コレージュ・ド・フランス社会人類学教授。
ブリュッセル生まれ。
パリ大学(文学・法学)[’49年]卒。
大学卒業後、2年間フランスの地方高等学校で教えたのち、1935〜38年サン・パウロ大学社会学教授を務める。’41年アメリカに亡命、フランス大使館の文化関係参事官を勤務、帰国後’59年コレージュ・ド・フランス教授となる。主著は’49年「親族の基本構造」、「悲しき熱帯」(’55年)、「今日のトーテミズム」(’62年)、「神話学」(’64〜71年)など。’73年アカデミー・フランセーズ会員に選ばれ、’77年以来4度来日している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む