クワガタ(読み)くわがた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クワガタ」の意味・わかりやすい解説

クワガタ
くわがた / 鍬形

クワガタムシ科の昆虫類をさす一般的な名称。この類は、種の和名がすべて「○○○クワガタ」と名づけられているので、一般に「ムシ」を省いて「クワガタ」と呼ばれることが多い。世界に約1200種、日本には35種が生息している。日本産の種類は、カシクヌギナラヤナギなどにおり、よく樹液に集まる。大形種にはオオクワガタミヤマクワガタがあり、雄の体長は70ミリメートルにも達する。それより小形で各地でよくみかけられるものに、ノコギリクワガタコクワガタなどがある。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android