オオクワガタ(読み)おおくわがた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオクワガタ」の意味・わかりやすい解説

オオクワガタ
おおくわがた / 大鍬形虫
[学] Dorcus hopei

昆虫綱甲虫目クワガタムシ科に属する昆虫。日本全土に分布するが少ない。体長は雄32~72ミリメートル、雌36~41ミリメートル。体は黒色を帯び頑丈で、やや平たい。日本のクワガタムシ類中もっとも大きいので珍重される。雄の大あごの中央歯はやや上向きで、大形の個体では斜前方へ、小形の個体では直角内方へ向いて突出する。雌の上ばね光沢があり、各12条の点刻列がある。クワなどの樹洞にすみ、倒木上にもみられる。幼虫は朽ち木中で育つ。成虫は7年生きた記録がある。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「オオクワガタ」の解説

オオクワガタ
学名:Dorcus hopei

種名 / オオクワガタ
目名科名 / コウチュウ目|クワガタムシ科
解説 / クヌギ樹液などに集まります。成虫で越冬します。
体の大きさ / ♂27~77mm、♀34~44mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 6~9月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオオクワガタの言及

【クワガタムシ(鍬形虫)】より

…秋,成虫になったものは,木の中でそのまま越冬する。成虫の寿命はオオクワガタDorcus hopei(イラスト)などでは比較的長く,3年余りも生きることがある。飼育中の成虫にはリンゴなどを与え,冬季はやや湿ったおがくずの中にもぐりこませる。…

※「オオクワガタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android