コクワガタ(読み)こくわがた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コクワガタ」の意味・わかりやすい解説

コクワガタ
こくわがた / 小鍬形虫
[学] Macrodorcus rectus

昆虫綱甲虫目クワガタムシ科に属する昆虫。日本各地および朝鮮半島に分布する。体長は雄16~45ミリメートル、雌20~28ミリメートル。黒色ないし黒褐色で雄は光沢が鈍い。雄の大あごは内側にとがった1歯があり、個体が大きいときは中央前にあるが、小さくなると後方に近づきほとんど消失する。雌は頭に1対の小隆起がある。上ばねは小点刻で覆われる。5~8月ごろ現れ、クヌギなどの樹液にくるが、昼間根際樹洞に隠れていることが多い。幼虫はクヌギなどの朽ち木の中で育ち、卵から成虫まで約2年を要する。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「コクワガタ」の解説

コクワガタ
学名:Dorcus rectus

種名 / コクワガタ
目名科名 / コウチュウ目|クワガタムシ科
解説 / クヌギなどの樹液に集まります。成虫で越冬します。
体の大きさ / ♂17~54mm、♀22~30mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 5~9月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコクワガタの言及

【クワガタムシ(鍬形虫)】より

…飼育中の成虫にはリンゴなどを与え,冬季はやや湿ったおがくずの中にもぐりこませる。オオクワガタはコクワガタMacrodorcas rectusと同様にクヌギ類に見られるが,生息地は局地的である。雄では体長7cm余りになる個体がある。…

※「コクワガタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android