クーシ(その他表記)Matti Kuusi

改訂新版 世界大百科事典 「クーシ」の意味・わかりやすい解説

クーシ
Matti Kuusi
生没年:1914-

フィンランドの民俗学者。1959年から77年までヘルシンキ大学でフィンランド民俗学,比較民俗学の教授。《カレワラ》の中核をなす歌謡群の研究で論争をまき起こして以来,フィンランド学派の方法を拡充,さらには構造分析の道に進み,国際的な業績を残している。その間,フィンランド文化基金,カレワラ協会,文学協会(S.K.S.)などの機関で要職を兼ね,多忙ななかで詞藻豊かなエッセイスト,鋭い筆鋒で文化政策をリードするコラムニストとしても国民的な支持を得てきた。教師としての包容力のある人柄と,強い母国語愛は若い世代にも大きな影響力をもっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 菊川

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む