グスタフフレーディング(その他表記)Gustaf Fröding

20世紀西洋人名事典 「グスタフフレーディング」の解説

グスタフ フレーディング
Gustaf Fröding


1860 - 1911
スウェーデン詩人
ウプサラ大学に入学するが、遺伝性の精神病疾患のために中退。一時郷里ベルムランドで新聞記者をしていたが、生涯療養、病院生活のうちに終える。郷土詩人としてユーモアを忘れぬ優しさ、心に秘めた社会への不正への怒りをたたえた詩は、今も多くの人々に愛されている。1891年療養中に整理した処女詩集「ギターと手風琴」を出版。他の作品に「迸りとぼろと」(1896年)、「聖杯の雫」(1898年)、死後出版「病癒えて」(1913年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む