デジタル大辞泉
「ぐたぐた」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぐた‐ぐた
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① =くたくた[ 一 ]①
- [初出の実例]「気は付いたが、ぐたぐたと体に少しもたわいがない」(出典:歌舞伎・初霞空住吉(かっぽれ)(1886))
- ② =くたくた[ 一 ]③
- [初出の実例]「何かぐたぐたと煮えて、湯気が白く颺(あが)った」(出典:東京の三十年(1917)〈田山花袋〉KとT)
- ③ とりとめのないことを長々としゃべるさま。また、不平不満を並べ立てるさまを表わす語。ぐずぐず。ぐだぐだ。
- [初出の実例]「酔っぱらって議場にあらわれて、ぐたぐたとしゃべるのがつねであった」(出典:解体の日暮れ(1966)〈杉浦明平〉一一)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① =くたくた[ 二 ]
- [初出の実例]「土砂を掛けられた様に直ぐグタグタになる気遣は無ヱ」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉四)
- ② 泥酔しているさま。ぐてんぐてん。
- [初出の実例]「無礼講の酒宴に、グタグタに酔ってしまった若武士達は」(出典:忠直卿行状記(1918)〈菊池寛〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 