グラフトン・エリオットスミス(その他表記)Grafton Elliot Smith

20世紀西洋人名事典 の解説

グラフトン・エリオット スミス
Grafton Elliot Smith


1871 - 1937
英国の解剖学者,人類学者。
元・カイロ国立医学校教授。
ニュー・サウス・ウェールズ州グラフトン(オーストラリア)生まれ。
シドニー大学卒業後、単孔・有袋類の大脳小脳嗅脳の比較解剖学的研究が注目され、1896年ケンブリッジ大学に招かれる。カイロ国立医学校初代解剖学教授を経て、1909年マンチェスター大学教授となり、リバースらと退行的伝播論提唱。その後’19〜32年までロンドン大学教授を務め、人類学的研究・教育の拡充奨励に努め、後のダート、ブラックなどの活躍にみられるように人類学的研究分野の発展に長期的な功績を残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む