グランドティートン山(読み)グランドティートンサン

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グランドティートン山」の意味・わかりやすい解説

グランド・ティートン山
ぐらんどてぃーとんさん
Mount Grand Teton

アメリカ合衆国、ワイオミング州北西部にあるグランド・ティートン山脈の主峰。標高4196メートル。山脈全体が西側に傾く傾動地塊で、東側斜面が急峻(きゅうしゅん)である。そそり立った山容は美しく、北隣のイエローストーンとともに国立公園になっている。『シェーン』をはじめ西部劇映画の背景によく使われている。

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む