グリース反応(読み)グリースハンノウ

化学辞典 第2版 「グリース反応」の解説

グリース反応
グリースハンノウ
Griess reaction

芳香族アミンに三酸化二窒素N2O3を作用させて得たジアゾニウム塩ヨウ化カリウムの存在下で分解して,ヨードベンゼンとする反応.また,亜硝酸との反応により生じるジアゾニウム塩をアゾ色素に誘導することにより,亜硝酸イオンを比色定量する方法は,グリース-ロミイン法とよばれる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む