三酸化二窒素(読み)サンサンカニチッソ

化学辞典 第2版 「三酸化二窒素」の解説

三酸化二窒素
サンサンカニチッソ
dinitrogen trioxide

N2O3(76.0).亜硝酸HNO2の無水物である.一酸化窒素二酸化窒素の等モル混合物を低温(-20 ℃ 以下)にするか,硝酸を三酸化二ヒ素やデンプンで還元すると得られる.

2HNO3 + As2O3 → N2O3 + 2HAsO3

融点-102 ℃,沸点3.5 ℃.固体と液体は青色,気体は褐色.液体,気体ともに一部一酸化窒素と二酸化窒素に解離している.アルカリ水溶液にN2O3を溶解すると亜硝酸塩が得られる.中性水溶液では亜硝酸になるが,すぐに分解して硝酸と一酸化窒素になる.亜硝酸塩の製造に用いられるほか,特殊燃料(ロケットなどの推進薬)の酸化剤として用いられる.有毒.[CAS 10544-73-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三酸化二窒素の言及

【酸化窒素】より

…このうち硫酸鉄(II)と生ずる不安定な褐色のニトロシル錯体は,褐輪反応として硝酸塩,亜硝酸塩の検出に利用される。
[三酸化二窒素dinitrogen trioxide]
 化学式N2O3。無水亜硝酸と俗称する。…

※「三酸化二窒素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む