グレビーシマウマ(読み)ぐれびーしまうま(その他表記)Grevy's zebra

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グレビーシマウマ」の意味・わかりやすい解説

グレビーシマウマ
ぐれびーしまうま
Grevy's zebra
[学] Equus grevyi

哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物エチオピアなどアフリカ北東部の平原に分布する。野生ウマのなか最大の種で、体高は1.4~1.6メートル。体の縞(しま)は細く数が多い。

[祖谷勝紀]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「グレビーシマウマ」の解説

グレビーシマウマ
学名:Equus grevyi

種名 / グレビーシマウマ
科名 / ウマ科
解説 / 最大の野生ウマ。現在、エチオピアとケニアに約5000頭が生息します。ほかのシマウマとちがい、オスなわばりをもつこともあります。
体長 / 2.5~3m/尾長40~60cm/肩高1.4~1.6m
体重 / 350~450kg
食物 / かたい草
分布 / アフリカ東部のサバンナ、半砂ばく
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレビーシマウマ」の意味・わかりやすい解説

グレビーシマウマ

「シマウマ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む