グレンウイスキー(読み)ぐれんういすきー(その他表記)grain whisky

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グレンウイスキー」の意味・わかりやすい解説

グレンウイスキー
ぐれんういすきー
grain whisky

温和な風味特徴とするウイスキートウモロコシなどの穀類デンプン麦芽糖化・発酵させてもろみをつくり、連続式蒸留機によってアルコール濃度を95%より低く蒸留し、留出液を熟成させて得られる。香味が温和で、モルトウイスキーとブレンド用に主として用いられる。

[秋山裕一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む