ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケットゴケ」の意味・わかりやすい解説
ケットゴケ(毛布苔)
ケットゴケ
Dictyonema sericeum
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…関東以南の暖地に生えるケットゴケ科の担子地衣類。ラン藻類のスキトネマ属Scytonemaと共生して,深緑色のけば立った地衣体をつくり,岩上や蘚類上に広がるが,明らかな裂片は形成しない。…
※「ケットゴケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...