ケネス・デイヴィドカウンダ(その他表記)Kenneth David Kaunda

20世紀西洋人名事典 の解説

ケネス・デイヴィド カウンダ
Kenneth David Kaunda


1924.4.28 -
ザンビアの政治家。
ザンビア大統領。
ルブア(ザンビア)生まれ。
牧師の子として生まれ、教員養成学校卒業後、学校教師となる。1949年アフリカ人民族会議(ANC)に入り、’53年書記長となる。’58年ANCを脱党して、ザンビア民族会議を結成するが、弾圧・投獄される。’60年統一民族独立党を結成。’64年、ザンビアの独立と共に、大統領就任。暴力による制圧を否定し、人道主義に基づく社会主義を主唱し、一党制国家を作り上げる。’74年、近隣諸国とフロントライン5カ国を結成。南部アフリカの白人支配からの解放を訴え続けている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む