ケーニッヒ-クノール合成(読み)ケーニッヒクノールゴウセイ

化学辞典 第2版 の解説

ケーニッヒ-クノール合成
ケーニッヒクノールゴウセイ
König-Knorr synthesis

1901年W. KönigとE. Knorrによって報告されたグリコシド合成法.アセチル化糖にハロゲン化水素を作用させると得られるアセトハロゲン糖を,炭酸銀や酸化銀の存在下にアグリコン(アルコールフェノールなど)と反応させて配糖体を得る方法.ハロゲン化水素としてはHBrがもっともよく用いられる.

反応の際に,ハロゲンとアルコキシル基の立体配位は反転する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む