ゲルショム(その他表記)Gershom ben Judah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲルショム」の意味・わかりやすい解説

ゲルショム
Gershom ben Judah

[生]960頃.メッツ
[没]1028/1040. マインツ
ユダヤ思想家,ドイツにおけるタルムード学の創始者の一人。慕い寄る人びとに「流謫者の光」といわれて敬われた。ドイツのマインツでラビ学校の教師をしながら,ドイツ,フランスのユダヤ人の精神的指導者となり,現実的な改革を行なった (一夫多妻,妻の同意のない離婚の禁止など) 。教師としては,バビロニアパレスチナにおける会堂のタルムード教授法を初めてヨーロッパ移し,多くの生徒を教え,タルムード評注を多く残している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む