ゲン・さばく・しらべる

普及版 字通 「ゲン・さばく・しらべる」の読み・字形・画数・意味


27画

[字音] ゲン
[字訓] さばく・しらべる

[字形] 形声
声符は獻(献)(けん)。獻は犬牲を以て祭器(げん)を清める意で、とはそのような修祓を必要とする行為をいう。獄訟のことを決し、獄成ってそのことを奏する意。〔礼記、文王世子〕に「獄るときは、司、ず」とみえる。

[訓義]
1. さばく、罪状を明らかにする。
2. しらべる、嫌疑のことを明らかにする。
3. もうす、裁判の結果を報告する。
4. と通用する。

[古辞書の訓]
字鏡集 ハカル

[熟語]

[下接語]
・疑・議・鞫・決・詳・上・静・請・奏・断・覆・平・妄

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む