こう峠口古墳(読み)こうとうげぐちこふん

日本歴史地名大系 「こう峠口古墳」の解説

こう峠口古墳
こうとうげぐちこふん

[現在地名]国府町広瀬町

みや川右岸の段丘上に立地する前方後円墳墳丘桑畑などに開墾されて著しく原形を損なっている。全長九三メートル、後円部直径三三メートル、高さ六・五メートル、前方部幅三四メートル、高さ三メートルで、飛騨地方最大規模である。石室東南よりやや西に向かい、流紋岩の割石を使った横穴式石室で、長さ一三・五六メートル。玄室は長さ七・五五メートル、奥壁の幅二・六七メートル、入口幅二・一三メートル、高さ三メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺骸

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android