コカマキリ(読み)こかまきり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コカマキリ」の意味・わかりやすい解説

コカマキリ
こかまきり / 小蟷螂
[学] Statilia maculata

昆虫カマキリ目カマキリ科に属する昆虫。全体にほっそりした黒褐色、または灰褐色の中形のカマキリ。体長45~60ミリメートル。前脚(まえあし)の基節腿節(たいせつ)下面に黒色紋があり、後者の黒色紋部には光沢のある白色紋もみられる。前翅(ぜんし)には淡色紋があるが、欠くこともある。後翅は黒褐色で、波状に白い細帯がある。まれに緑色型が出現し、その場合には後翅は透明である。成虫は晩夏から秋にかけて出現し、卵嚢(らんのう)は柔らかくて細長い。本州以南に分布し、中国や東アジアの熱帯にもいる。

[山崎柄根]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「コカマキリ」の解説

コカマキリ
学名:Statilia maculata

種名 / コカマキリ
解説 / 草原や畑などの草や低木、地表近くに見られます。体はふつうかっ色です。前あしに黒い紋があります。
目名科名 / カマキリ目|カマキリ科
体の大きさ / ♂36~55mm、♀46~63mm
分布 / 本州、四国九州、南西諸島
成虫出現期 / 8~10月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコカマキリの言及

【カマキリ(蟷螂∥螳螂)】より

…ハラビロカマキリHierodula patellifera(イラスト)は体長5~7cm,前胸が太めで,つやがある。コカマキリStatilia maculataは体長4.8~6.5cm,黒褐色のカマキリであり,ヒナカマキリAmantis nawaiは好地性で体長2cm内外の小型の種類である。【山崎 柄根】
[文化史]
 カマキリにいぼをかじらせると治るという俗信は日本各地で昔から行われていたようで,イボムシリ,イボジリ,イボムシなどの異名が残っている。…

※「コカマキリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android