コガマ(読み)こがま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コガマ」の意味・わかりやすい解説

コガマ
こがま / 小蒲
[学] Typha orientalis Presl

ガマ科(APG分類:ガマ科)の多年草草丈は1~1.5メートル、葉は幅1センチメートル未満でガマよりすこし小さい。花穂の雄花部は長さ3~10センチメートル、雌花部は6~12センチメートルで、互いに接続する。花粉は単一粒である。ガマと同じように本州四国九州の池や川の縁に群生し、広く東アジアに分布する。

[清水建美 2019年6月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む