コクチェタフ州(読み)コクチェタフ(その他表記)Kokchetav

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コクチェタフ州」の意味・わかりやすい解説

コクチェタフ〔州〕
コクチェタフ
Kokchetav

カザフスタン北部の州。州都コクチェタフ西シベリア低地カザフ丘陵の接する地域にあり,ステップ地帯に入るが,高地にはマツシラカバの森林がある。西部をイシム川が流れ,多数の湖があるが,その多くは塩湖である。主要な穀作地帯の一つで,コムギオオムギキビトウモロコシジャガイモなどが栽培され,畜産も盛ん。住民の3分の2が農村に居住している。主要工業は農産物加工 (製粉食肉油脂) ,建設資材,金属加工などである。州都南東方の丘陵地によく知られた保養地ボロボエがある。州内を鉄道が横断,縦断しており,コクチェタフがその交差点に位置している。面積7万 8100km2。人口 66万 9400 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む