普及版 字通 「こし」の読み・字形・画数・意味
【
矢】こし
を幹とする矢。〔国語、魯語下〕仲尼(孔子)陳に在り。隼(はやぶさ)
り、陳侯の
に集(とど)まりて死せり。
矢之れを貫く。石
(せきど)あり、其の長さ尺
咫(せきいうし)なり。~仲尼曰く、隼の來ること
し。此れ肅愼氏の矢なり。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

子】こし
の種。
刺】こし
」の
肆】こし
」の
】こし