コジキ穴遺跡(読み)こじきあないせき

日本歴史地名大系 「コジキ穴遺跡」の解説

コジキ穴遺跡
こじきあないせき

[現在地名]美祢市大嶺町東分 長ヶ坪

西に開口する小さな鍾乳洞洞穴遺跡で、洞の前は厚狭あさ川が流れ、大嶺おおみね盆地が開ける。昭和三五年(一九六〇)調査が行われた(秋吉台コジキ穴洞窟調査報告)

洞は入口の幅二メートル、高さ一・三メートル、奥行八・六メートルで、四つの小さな分岐洞がある。

出土遺物は、貝類、甲殻類脊椎動物の骨のほか、石鏃三、石英系の原石三、骨製品二、貝殻の腕輪一、縄文式土器片五、弥生式土器片二、人骨四片などである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android