普及版 字通 「コツ・ケツ・かむ」の読み・字形・画数・意味

18画
[字訓] かむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は乞(きつ)。乞はその
(か)む音をいう。〔説文〕二下に「齧(か)むなり」、齧字条に「噬(か)むなり」という。〔礼記、曲礼上〕に「天子の爲に
を
(さ)くには之れを副(ふく)(四つ析きし横断、八つ切り)し、巾(おほ)ふに
(ち)(
布)を以てす。~庶人は之れを
む」とみえる。[訓義]
1. かむ、かぶりつく。
2. かみきる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ハガミ・ハクヒ 〔字鏡集〕
ハガミ・クフ・ハクヒ[熟語]
齧▶・
肱▶・
咋▶・
噬▶・
啖▶・
▶[下接語]
飲
・縦
・啄
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

