こてんこてん(読み)コテンコテン

デジタル大辞泉 「こてんこてん」の意味・読み・例文・類語

こてん‐こてん

[副]徹底的にやっつけられるさま。また、やっつけるさま。さんざん。こてんぱん。「こてんこてんに負かされる」
[類語]徹底的徹頭徹尾あくまでどこまでもとことんけちょんけちょんこてんぱんぼろくそ完膚なきまで

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「こてんこてん」の意味・読み・例文・類語

こてん‐こてん

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「に」を伴って用いる ) 徹底的にやっつけられたり、またはやっつけたりするさまを表わす語。完膚なきさま。さんざん。こてんぱん。
    1. [初出の実例]「あの頃の日本人てのはとても威張ってましたな。ところが今度は敗戦でこてんこてん」(出典:随筆寄席第二集(1954)〈辰野・林・徳川〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む