コメの生産数量目標

共同通信ニュース用語解説 「コメの生産数量目標」の解説

コメの生産数量目標

農林水産省需要予測に基づき毎年11月ごろに公表する数値。作りすぎによる主食用米の価格下落を防ぐ目的があり、翌年産の全国の数量を設定し、各都道府県に配分。さらに市町村農業団体などが加わる地域農業再生協議会を通じて農家に割り振られる。2018年産からは国による配分と生産調整(減反)に協力した農家に出る補助金は廃止され、産地の自主的な判断で需給調整に取り組むことになる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む