需要予測

流通用語辞典 「需要予測」の解説

需要予測

将来需要量を予測すること。企業にとっては、仕入、生産資金投資販売などの、あらゆる計画や活動の基礎となる重要な作業である。商品やサービスに関連する需要要因を分析し、需要分析をもとに、市場調査や予測モデルなどよって、需要を予測する。予測年次によって、方法や目的が異なる。販売面でも、事前に需要量を予測し、それにもとづいた科学的・合理的な販売目標を設定することが重要である。テクノロジー発展により、現在では使いやすくなったデータマイニングを活用して需要予測が可能になった。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「需要予測」の意味・わかりやすい解説

需要予測
じゅようよそく
demand forecast

特定の商品の需要動向を決める各種の要因とその需要に与える影響を分析し,これをもとに市場調査や各種の予測結果を考慮して将来の需要を予測すること。企業活動基本となるもので,仕入れ,生産,投資,資金,販売などの計画を策定するのに欠くことができない。種々の手法が総合して用いられるが,近年計量経済学モデルの利用が進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android