コルボ(読み)こるぼ(その他表記)Michel Corboz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルボ」の意味・わかりやすい解説

コルボ
こるぼ
Michel Corboz
(1934―2021)

スイス指揮者フリブールに生まれ、同地の音楽院で学んだのち、1953年にローザンヌのノートルダム・ド・バランタン教会楽長に就任。ここで合唱団を組織し、のちこれに器楽を加えてローザンヌ・ポリフォニック・アンサンブルに発展させた。1969年、リスボンのグルベンキアン合唱団指揮者ともなった。モンテベルディを中心としたバロック音楽演奏には定評があり、バッハにも意欲をみせた。

[今谷和徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む