コロンビア大氷原(読み)コロンビアダイヒョウゲン

世界の観光地名がわかる事典 「コロンビア大氷原」の解説

コロンビアだいひょうげん【コロンビア大氷原】

カナダブリティッシュコロンビアとアルバータ両州にまたがる、ジャスパー国立公園内にある氷原。総面積は325km2で、ロッキー山脈中で北米最大の氷域を誇る。最深度は推測365mで、流出先は太平洋大西洋北極海にまたがっている。最高標高点の山は3747mのマウントコロンビアで、マウントスノードームや、マウントキッチニアー、マウントアンドロメダなど3000m級の山がそびえる。この氷原から流れ出る氷河には、アサバスカ氷河やドーム氷河、スタッフィールド氷河などがある。雪上車に乗り、氷上に降り立つことができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む