コンスタンチンフェージン(その他表記)Konstantin Aleksandrovich Fedin

20世紀西洋人名事典 の解説

コンスタンチン フェージン
Konstantin Aleksandrovich Fedin


1892.2.24 - 1977.8.15
ソ連の小説家,社会活動家。
元・ソ連邦作家同盟書記長,元・ソ連邦作家同盟議長。
サラトフ生まれ。
モスクワ商科大学卒業後、ドイツニュルンベルクに留学し、第一次大戦勃発で民間人捕虜となる。1918年帰国し、’21年文学グループ「セラピオン兄弟」に所属し、’23年短編集「荒野」でデビューし、ついで心理的リアリズム性格描写スリルサスペンスに富んだ「都市と歳月」(’24年)で注目される。’59年ソ連邦作家同盟書記長を経て、’71年ソ連邦作家同盟議長を歴任し、第6〜9期召集ソ連邦最高会議代議員も務める。スターリン賞やレーニン賞を受賞し、’58年ソ連邦科学アカデミー会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む